第2回目となるデザインキャンプ。秋晴れの3連休が明けた火曜日の夜、幅広い世代の6名が集まり、
「グラフィックデザイナーの資格とは何か」について、ディスカッションを始めました。
テーマを考えるきっかけとなったのは、クライアントからの何気ない一言。
「なぜ資格はないのか?」…確かに、考えてみれば、資格がない。
という事は、誰でも名乗ることができる。果たして、それは良い事なのか?
資格のある他の仕事と「グラフィックデザイン」はどう違うのか?
資格化される事の意味は?その必要性はあるのか?皆で考えてみました。
「基礎、基準がつけられない」「技能の善し悪しを測りようがない」「独占的な業務ではない」、
「枠に捕われて自由な発想がなくなる」「アマとプロの差別化ができる資格は、あったほうが良い」など
資格化が難しいと思われる理由や、そのメリットやデメリット。
様々な意見が出て盛り上がりましたが、答え探しが目的ではありません。
このディスカッションを行う事で、皆の「グラフィックデザイン」に対する姿勢や、
大切にしている部分が、具体的な言葉となって表れ始めました。これこそが、今回の醍醐味です!
次第に話は「必要な技術とは何か」に移り、
「アイデアが必須」「そこから形にできるかが技量」など、さらに深層部へと進みます。
次にワークショップ的な要素を交え、皆の考える「グラフィックデザイナーの資格」を
レーダーチャートにしてみました。
6項目以上の「能力」を条件に各項目の重要度を示し、図にして行くことで、
各自の考える、必要な「能力」や「適性」「条件」が示されました。
それぞれの「資格チャート」を発表し、各自の一番必要だと思う「能力」を集めてみました。
「アイデア」「表現力」「バランス」「ヒアリング」「消費者心理」「経験」
およそ1時間のフリーディスカッションと、後半のワークショップを経て、僕が感じた事。
資格がない仕事だからこそ、切磋琢磨し、技能や感性を磨く楽しさがあるのではないだろうか。
そして、今回のテーマでは、各自が持つ理想的な「グラフィックデザイナー像」を
「視覚化」できたのではないだろうか。
- report:松山貴至